人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ビビリな柴犬yamatoと主と家政婦の日々の記録。家仕事の記録やおいしいものの記録もときどき。


by shiba_yama2
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

実家の片づけ備忘録⑤

スマホより投稿。


「着物を着てみたいと思って、
今、リサイクルショップで
(着物)探してるんです。」



「そうなの!?
実家に和箪笥2本分の着物あるよ!
近々全部捨てなきゃいけないの。

お義母さんって大女だったから
サイズが合うかわからないけど、
迷惑じゃなかったら
断捨離手伝って~♪」


実家の片づけ備忘録⑤_e0394031_18085415.jpg



👘





義母の病が発覚し、
即治療を始めることになった。

その入院前日。



「洋服ダンスに
あなた達の結婚式で着た
ワンピースがあるから。

もしものことがあったら、
あの服を着せて、棺に入れて。
楽しい思い出と一緒に旅立つわ。

あとは処分お願いね。
もうこの家に帰ることはないから。」


そんなのお安い御用ですよ。


が、
洋服ダンス2本、着物ダンス2本。
衣装ケースは10本近くあった。
元々義母が作家活動のために建てた家。
衣裳部屋は義母のものだけ。


心を開かずに、ただひたすら…
中身は見ずに。
ゴミ袋に入れた。


が、


和箪笥に取り掛かろうとして
気づいた。
たとう紙の紐が
一度も解かれていないのだ。
着物なんて滅多に着ないもんね…
それにしても、
こんなにたくさんの着物を
持たせてくれたなんて。
実家は貧しかったと聞いたけど。



なんか変…?



違和感。



気が引けたので、
義母が他界した後も
着物ダンスだけは
しばらく放置した。



👘



ワンピースや小物にリメイクして
親族や友人に贈ろうと思ったが、
面倒で行動に移せないでいた。



その悶々とした悩みを
あちこちに話していたら。



着物を引き取ってくれる方が
現れた。
子育て中のお若い方。



👘



ある日、彼女が着物姿で現れた。


「うっそー!!
嫉妬するくらい似合ってるよ♪」


「そうですか?嬉しい♡
ご主人のお母様って
"大女"だったって聞いたけど、
私の身長にピッタリなんですよ。
リサイクル品だと
仕立て直しをしないといけないのに、
これは私サイズなんです♪」


オカシイぞ…


話が合わない…


誰か私に嘘ついてる…



実家の片づけ備忘録⑤_e0394031_18200888.jpg



👘



着物はすべて処分した頃、
また衣装ケースがひとつ現れた。


「着物は、お袋のじゃなくて
おばあちゃんのだったんだね。
おばあちゃんの字で
"はな"って書いてある(笑)。」

実家の片づけ備忘録⑤_e0394031_09581266.jpg
ほんとだ。
おばあちゃんは体が小さかった。
娘達は着もしないのに、
実家から持ち帰ったのね。


ほんとに
捨てちゃって良かったのか…



👘



最後に出てきた着物は、
だいぶ着込んであるものだった。


「また出てきたんだけど、
浴衣とか単衣だから、
これからの季節着れるかな?」


「欲しいです!


私、洋服全部捨てちゃったから、
寝る時の浴衣が欲しいの。」



全部捨てたのー?
アリエナイ( ゚д゚)



実家の片づけ備忘録⑤_e0394031_09582344.jpg
ほんと有難い。



👘



主の親族からしたら、
困った"ゴミ"。
それを快く受け入れてくれ、
可愛く着こなしてくれている。



「もう洋服は要りません♪」



👘



先日、
小学校の授業参観があったが、
少し地味目な着物を選んでいた。


「新しい先生で、
どんな方かわからないので
少し控えめにしてみました♪」


はなさんも
きっと喜んでるね。



実家の片づけ備忘録⑤_e0394031_18130921.jpg
昭和初期の着物です(笑)。



👘



その話を
ムサシお母さんに話した。


「私の浴衣あげるわよ。」
実家の片づけ備忘録⑤_e0394031_18080650.jpg
(笑)



👘



私は着物で
もんぺでも作ろうかな♪
実家の片づけ備忘録⑤_e0394031_18092681.jpg



👘



今日も誰かの笑顔のために♪

ブログテーマ:我が家のペット
Commented by amano-jako at 2025-05-22 12:31
こんにちは(^0^)
 我が家にも和箪笥が2竿あります
母が健在の時にリサイクルに出しました あれだけのモノが全てで5000円でした
「えっ??}って思うほど安いですよね
 その後に三味線で着物が必要になりました 凄いショックでした凹
 
大事に次へ引き継いで頂けるのは嬉しいですね
Commented by shiba_yama2 at 2025-05-22 18:28
**amano-jakoさま**

こんにちは。
三味線のお話でかなぁ…
jakoさんは着物姿のイメージです♡
三味線始められる前に処分しちゃったのですね。
それは残念><;
うちの母も着付けを教えていたので、
家にたくさん着物がありました。
なんとなく自分の命が短いことを察したのか
1年くらい前から、いろんな人に譲ったりしてました。
これは。と思うものだけ残してくれたのだろうけど、
私、着付けできないし、リサイクルショップで
値段付けられるのが嫌で、やはり知り合いに託しました。
思い出のものに値段付けられるのってやっぱり哀しいですよね。

義母のものは捨てていいと言われたけど、
他人のモノの方が捨てられなかったかな(;^ω^)
同じ着物なら、母のものを1枚でも残しておけばよかったと、
一瞬だけ、後悔しました。
一瞬だけね^^;(笑)

親世代のお友達がどんどん増えていきますが、
これからは少し年下のお友達を作ろうかな。
と感じています^^;
いろいろ引き継ぎたいしね♪
Commented by cool-witch at 2025-05-23 06:31
着物ねぇ、ポイと捨てるには心苦しいお金がかかったものでしょうし、何より思いが籠もってるので、なかなかタンスからでていきません。しかも、これ、夫の姉兄の家から「取り敢えず実家に」と置いてあるもの。つまり、持ち主やその子どもたちも始末出来なかったもの。やはり本人たち任せにしないといけないんだろうなぁ。んー片付かない。
Commented by shiba_yama2 at 2025-05-23 08:32
**cool-witchさま**

こんにちは。
着物はね…私も何度も何度も東京まで見に行って、
その都度、父に「また今度にするわ…」と言いながら、
最後は「お父さん…ゴメン…どこでもいいから処分しておいて。」
と言い残して、あとは父に託しました。
着物が大好きだった母のことを思うと父も処分に困ったようで。
父の従妹(外出は基本着物を着る方です)が「全部引き取るわよ♡」と
取りに来てくれました。
「〇〇ちゃん、これは〇〇子ちゃん(←母)がこれだけは!と思って
残した着物よ。着なくてもいいから、残しておきなさい。」
と言われてね…それでも、持ち帰りませんでした。
今ではそれが正解だったと思ってます。
(自宅に持ち帰っていたら、見るたびに、
気が重くなっていただろうなぁ。)

ご実家のモノは本来なら親族がかかわるべきだと思うのですが、
きっと皆さん、私のように他人任せになるでしょうね。
こういう時こそ、赤の他人☆本領発揮♪
「本格的に実家のリフォームをします!
古いものはすべて処分しますので、
それまでに必要なものはご自宅に持ち帰ってください。」
ときっぱり言いましょう^0^♪
お金出すか、自分でやるか、どっちか選んで~~(笑)
by shiba_yama2 | 2025-05-22 06:36 | 12years | Comments(4)