人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ビビリな柴犬yamatoと主と家政婦の日々の記録。家仕事の記録やおいしいものの記録もときどき。


by shiba_yama2
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ビリヤニの作り方(自己流)

スマホより投稿


1月22日はカレーの日
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08235905.jpg
我が家のビリヤニの作り方です。

あちらこちらのレシピ本やネット情報を掛け合わせて、
オリジナルで作っているものなので味の保証はありません。
それでも、知りたい方のために。




🍛




<用意するもの> 2人分

■具(個人的にはアサリ、イカ、エビなど魚貝がおすすめ。):100g程度
■(具の下味用)塩麹、カレーパウダー、ターメリックなどまぶしておく。しなくてもいい。

■バター:大さじ1
■にんにくとショウガのみじん切り:各1かけ
■スライス玉ねぎ:1個
■(カレーペースト用)ホールスパイス:マスタードシード、フェンネル、ブラッククミン、フェヌグリーク各小さじ1
■(カレーペースト用)パウダースパイス:ターメリック、チリパウダー各小さじ1/4
■塩小さじ1/2

■バスマティライス:1合
■(ライスを茹でる用):ベイリーフ1枚、シナモンスティック1かけ、カルダモン×3粒
■サフラン水:サフラン+水50㏄
■牛乳:100㏄

ホールスパイスはあるものだけで構いません。
ターメリックは必須。
タイ米でも可能ですが、ビリヤニにはバスマティライスがおすすめ。



🍛



ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08283565.jpg
予め準備しておいてから調理にかかる。



🍛



①具に下味をつける。
(イカのゲソなどのアラを見つけたら、食べやすい大きさに切って、下味付けて冷凍庫のストックしておくと便利です。)
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08281803.jpg



🍛



②小さめのフライパンに、バターとホールスパイスを入れて弱火で香りを立たせる。
こんなぶくぶくしてきます。決して焦がさないように。
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08275693.jpg



🍛



③玉ねぎを加えて、強火で一気に炒める。(弱火でもいいけど、時間かかります)
焦げそうだったら、小さじ1程度の水を加えながら炒めると焦げ付きにくくなります。
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08274058.jpg
10分くらいかな…



🍛



こんな感じで半分くらいになったら、にんにくとショウガを加えてさらに炒める。
ここからは少し火を落として、じっくりと。
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08272322.jpg



🍛



④パウダースパイスを加えて香りが立つ程度に炒めたら…
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08270693.jpg



🍛



⑤トマトペースト、水50㏄、具(イカ、アサリなど)を加えて混ぜ合わせる。
塩も加えます。
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08265134.jpg



🍛



こんな感じで汁気のないカレーを作る。
(これをこのまま冷凍しておくことも可能。)
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08263537.jpg
ちょっと味見してみて♪
たぶんおいしいと思う^^;



🍛



<ここから先は、食べる直前に>


■具のないカレー
■バスマティライス
■牛乳
■サフラン水
■水とホールスパイスを入れた鍋
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08261401.jpg



🍛



⑥鍋にたっぷりの水、ホールスパイス(ベイリーフ、シナモン、カルダモン)を入れ沸騰させたら、
バスマティライスを入れて4分茹でる。
パスタを茹でる感じ。少量の塩(分量外)を入れてもいい。
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08255770.jpg



🍛



⑦茹で上がったら、ざるにあげる。
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08253231.jpg



🍛



⑧鍋にバスマティライスを戻して、⑤のカレーを乗せて。
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08245441.jpg



🍛



⑨サフラン水と牛乳を加えて強火にかける。
ぐつぐつしたら、蓋をして弱火で15分煮る。
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08243307.jpg



🍛



⑩火を止めたら、そのまま10分蒸らして出来上がり。
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08241762.jpg
ざっくりと混ぜて、お皿に盛りつける。
※仕上がりがパラっとしていなかったら、牛乳の量を100㏄→50㏄くらいに減らしてもいいかな。



🍛



ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08223028.jpg
照明とスマホ撮影のため、おいしそうに見えず…ゴメンナサイm(__)m
デジカメ撮影だとこんな感じ↓





我が家の定番は刺身コーナーにある切り落としのゲソ。




旬のベビーホタテを殻付きで。




入手困難&日持ちしないけど…赤車海老。
海老の味噌がいい仕事してくれます^^




チキンもやったことあるけど…






今日は子ヤリイカを2杯使用。
墨入りなので真っ黒ですが、断然おいしいです。
ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08231347.jpg
薄味に仕上げて、ライタ(ヨーグルトのサラダ)をかけながら食べるのがおすすめ


<ライタの作り方>
■無糖ヨーグルト:1カップ
■塩:小さじ1/4(味を見ながらお好みで)
■クミンパウダー:小さじ1/4
■さいの目にカットしたキュウリやトマト

少量の油でマスタードシード、クミンホールをテンパリングして、
ヨーグルトにジュッと加えるとさらに香りがいいです。
※キュウリもトマトも旬ではないので、この日は入れてません。



🍛



ビリヤニの作り方(自己流)_e0394031_08225792.jpg
おいしく作れますように祈ってます。



🍛

by shiba_yama2 | 2023-03-18 05:52 | others