最近食べたもの【清明】②
2022年 05月 15日
※2022年4月5日~4月19日頃の話です。
ピスタチオとカシューナッツ入り。
来年も買いたい。
+
+
+

どこを歩いていても、足元の雑草が気になり、心が躍る。
ドライブ先で"安全"な場所を見つけると、
ヨモギ、スギナ・・・とりあえず摘む。
+
+
+
道端のものは眺めるだけ(マーキング専用)。
+
+
+

+
+
+

+
+
+

このワインはやっぱり1年寝かしたいな。
+
+
+

+
+
+

葉っぱばかりだってこと、気付かれたかな。
+
+
+
三河一色産の白焼き。
朝早く行ったら、少し傷ついた鰻を2本で1,800円にしてくれた。
+
+
+
こっちはいつもの穴子。

+
+
+
春になると食べたくなるもの。

+
+
+
このあたりでは毎年見事な藤の花が咲く。

まだ満開前。↑の写真のほとんどの木に、藤が絡んでいる。
+
+
+
こっちは近所のマンションの一部。

+
+
+

+
+
+

+
+
+

+
+
+

もち米でマジメに蒸かしてみた。
+
+
+

+
+
+
ほうれん草も頂いた。

+
+
+

続く。
+
春の恵みに感謝。
公園にはまだ桜が咲いていた頃。
ちょっと奮発した。
山奥で丁寧に作られた冬期限定・無添加ソーセージ。

山奥で丁寧に作られた冬期限定・無添加ソーセージ。
ピスタチオとカシューナッツ入り。
来年も買いたい。
+
+
+

ドライブ先で"安全"な場所を見つけると、
ヨモギ、スギナ・・・とりあえず摘む。
+
+
+
道端のものは眺めるだけ(マーキング専用)。

+
+
+

+
+
+

+
+
+

+
+
+

+
+
+

+
+
+
三河一色産の白焼き。

+
+
+
こっちはいつもの穴子。

+
+
+
春になると食べたくなるもの。

+
+
+
このあたりでは毎年見事な藤の花が咲く。

咲いた頃にまた撮りに来ようと思いつつ、忘れちゃった・・・
+
+
+
こっちは近所のマンションの一部。

全部、藤。もはや襲われている。
+
+
+
犬の散歩してると、ヒマナオバサンに見られているけれど。
これでもやることがいっぱいなのです。
野草探しとか、独居老人の生存確認とか、高齢柴の生存確認とか・・・アハハ
いつか消える命。
今を大切に。愛おしく。
一生懸命に生きたいと思う。

+
+
+

筍、3回買ったかな。
どれもおいしかった。
いつかやろうと思って忘れていた"蒸し筍"もやれた。
簡単かつおいしかった。
来年からは蒸し器が定番かな。
+
+
+
主の会社のお隣さんが筍を下さった。
主以外はほとんどが地元の人だから、筍なんて珍しくない。
誰も持っていかないそうだ。
夏のスイカの時もそうだった。
スイカとかタケノコを有難がるのは、"街もん"か?

+
+
+

+
+
+

+
+
+
ほうれん草も頂いた。

我が家では主が卵を買ってくる。
いつもの自販機で卵を買おうとしたら、
「卵屋さんがうちで採れた野菜だ。あげる。」とくれたそうだ。
前の人は人参をもらったとか。
非接触型の販売法なのに、野菜をくれる。
世の中、悪いことばかりじゃないね。
(比較対象がないですが、40cm超えのほうれん草でした。
あまり量が多かったので、茹でて冷凍しました。
いつかカレーを作ります^^)
+
+
+

+
+
+
春の恵みに感謝。
by shiba_yama2
| 2022-05-15 07:30
| 9years