人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ビビリな柴犬yamatoと主と家政婦の日々の記録。家仕事の記録やおいしいものの記録もときどき。


by shiba_yama2
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

"くりあじかぼちゃ"

美しいでしょ!
\"くりあじかぼちゃ\"_e0394031_05143696.jpg
ホクホクしていて、実が詰まってる感じ。


天白区産"くりあじかぼちゃ"



+




こちらは、初採り。
\"くりあじかぼちゃ\"_e0394031_05144333.jpg
モロッコインゲンもそろそろ収穫開始。



+
+
+



その日の晩御飯。
\"くりあじかぼちゃ\"_e0394031_05144623.jpg



■せせりのカレー
■チャナダルのカレー
■モロッコインゲンのサブジ
■ヤゲンのスパイス炒め
■人参のアチャール
■ターメリックライス
■パパドゥ
■プチトマトと初採りモロッコインゲン




\"くりあじかぼちゃ\"_e0394031_05144811.jpg
朝食には"くりあじかぼちゃ"の冷製スープ。



+
+
+



\"くりあじかぼちゃ\"_e0394031_05145000.jpg



βカロテンや食物繊維豊富な皮やわたは、
yamatoのおじやに入れました。

ウンチが黄色くなっても心配しないでね。って誰に言ってるんだ?^^;



+



天気予報に傘マークが続きます・・・

しっかり食べて、免疫力高めましょ♪

Commented by popo119-32 at 2020-07-03 09:06
おはようございま~す(^_-)-☆
本当に…ハート型のような
美味しそうな南瓜です事。
(●^o^●)

天白区産名古屋の?
違っていたら御免なさい!
Commented by shiba_yama2 at 2020-07-03 09:13
**popo119-32さま**

こんにちは。
そうですよ~天白区の農家さんで育てられた南瓜です。
新物の南瓜がいろいろ出回ってますが、
こちらは今が収穫真っ盛りです。
地産地消です^^

栗の形に似ているから
くりあじ南瓜というそうです。
味も栗みたいにホクホクですけど^^
コメント残してくださってありがとうございます。
Commented by いけかな at 2020-07-03 10:34
くりあじかぼちゃ、ハート型もかわいいけど、美味しそう!
うちは煮物にするけど、冷製スープもいいですね。
yamatoちゃんもご相伴に預かって、健康的です。

↓紳士服メーカーが並んでるんですね~。
あ、もう一つになっちゃったけど。
神奈川住んでた時は紳士服店といえばコナカだったのですが、名古屋はないのですね。

雨続きだと散歩行けなくて、yamatoちゃんもステイホームかな?
Commented by amanojyako123 at 2020-07-03 13:39
 こんにちは(^0^)
 カボチャ♡好きです
特に北海道に来てからは 美味しいって思えるように♡
冷菜スープは作ったこと無いけど(^^;)

 我が家は明日カレーです♡
カレーは何時も母が作ってくれます(^^)/
母の味が一番好きです~
でも食べ過ぎちゃうから大変です(^^;)
Commented by shiba_yama2 at 2020-07-03 18:44
**いけかなさま**

こんにちは。
かぼちゃの煮物は簡単にできるから
この時期の嬉しい作り置きですよね!
犬ごはんには基本、皮とかが多いので
できる限り無農薬野菜を選んでます。
畑の野菜は無農薬ですし、
何よりも元気が違いますからね~

コナカ!ありましたね!!
そういえば名古屋ではCMやってないかも・・・
ないのかな??

主人が最近いつもより早く出勤してるので
早朝散歩もなくて、
今週は散歩時間が少ないかな。
でも、暑いし、犬にとって湿度が高いのは
体に負担がかかるので、結果オーライです^^
部屋で楽しく時間を過ごしてますよ♪
Commented by shiba_yama2 at 2020-07-03 18:44
**amanojyako123さま**

こんにちは。
私も以前は北海道産のかぼちゃをよく食べていました。
でも、地元産にはいろんな品種があるんですよね・・・
それを順番に食べるのも楽しくて♪
きっとjyakoさんのところなら
北海道ならではの品種も多く食べられるんでしょうね。
冷製スープ!是非作って~~~
【バター+玉葱+かぼちゃ】をしっかり炒めたら、
少量の水とコンソメで煮て、ハンドブレンダーでガーッと♪
塩も加えて濃い目の味付けしたら、
冷蔵庫で保存です。
飲むときに牛乳で薄めれば、いつでも楽しめますよ~~
わが家は1週間分作り置きです♪

お母さまのカレー♪いいなぁ。
何杯でもおかわりしたくなりますね^^
なんだか私も欧風カレー食べたくなってきたぞ~~
Commented by chiwari-yuki-y3 at 2020-07-04 06:41
かぼちゃ、きれいな色~^^しかも、ハート形♪
10代の終わり頃、その当時住んでいた部屋の近くの飲み屋さんで、
夕ごはん食べることが時々あって、
そこのカウンターに並んでるお惣菜、かぼちゃの煮物をよく食べてました。
いくつくらいだったのか…案外、今のわたしより少し年上なだけかも、
お母さんが切り盛りしていて、お店の終わる頃、
笑顔がなんだか福々しい旦那さんが来たりして…
とろと定食にカレイの煮付けとかぼちゃの煮物とほうれん草のおひたし…
これにポン酒♪むふふ^^
ナオキと一緒に暮してから、ほうとうにハマったこともあった!
お家でも何度も作ったけど…
けっこうかぼちゃ好きで、たい焼きのかぼちゃ餡なんかも食べてたのに、
その当時に比べると、今のかぼちゃ摂取量は1/10にも満たないわ…
かぼちゃ、久々に食べたいな~
「くりあじかぼちゃ」っていうのね。
「くりかぼちゃ」と同じものかな?違うのかしら。
甘いんだろうね、yamatoくんもおいしいよね^^

モロッコインゲン…こちらは、今、産直のスナップエンドウだよ^^
ピーマンもようやく出回り始めて、こちらは夏中楽しめるはず♪
野菜が豊富でおいしい季節だよね、楽しみ♪
Commented by shiba_yama2 at 2020-07-04 10:21
**chiwari-yuki-y3さま**

こんにちは。
もしかして・・・10代でひとり暮らし?
なんか妙にそこにストーリーを感じちゃった^^;
ゴメンね。話し戻します!
そういう定食屋さんって実は野菜にもこだわって
仕入れてたりするんだろうね。
素材が良ければ、かぼちゃって調味料要らないものね。
ほうれん草のお浸しも、茹でたり、浸したりする
行程やタイミングで驚くほどのおいしさに・・・
私も通ってたお店あるけど
そんな風に素材をありがたがって食べたことはないかもなぁ。シミジミ・・・

なんでくりあじかぼちゃと言いたいのかわからないけど、
栗かぼちゃにとても似てる。
デパ地下で栗かぼちゃ買うとうんと高いけど
作ってる人の顔が見えないしね^^;
"くりあじ南瓜"食べて欲しいわ~~~

スナップエンドウが今頃??
こっちはスナップエンドウの畑に
茄子かトマトが成ってるよ。
季節が変わると心が躍るね♪
by shiba_yama2 | 2020-07-03 05:32 | 8years | Comments(8)