開田高原そば祭り
2019年 10月 13日
この旅のいちばんの目的地は木曽馬の里、開田高原。
標高1,100mの高地、真夏でも平均気温が18度という爽やかな高原。
いつか訪れてみたかったところ。
+

標高1,100mの高地、真夏でも平均気温が18度という爽やかな高原。
いつか訪れてみたかったところ。
+
まずは、お芋の詰め放題。
息子さんが笑顔でビニール袋を渡してくれた。
「どうやって詰めるといいのかなぁ。コツとかある?」
私は"インカのひとみ"を選び、
yamatoのために少しでも多くのサツマイモを入れた。
お母さんは、yamatoにとうもろこしをくれた。
開田高原とうもろこしといえばブランドだ。
開店前に到着したけれど、とうもろこしはすでに売り切れていた。
試食用の茹でたとうもろこしだけが残っていた。
売り物ではない。
お母さんは、yamatoにとうもろこしをくれた。
開田高原とうもろこしといえばブランドだ。
開店前に到着したけれど、とうもろこしはすでに売り切れていた。
試食用の茹でたとうもろこしだけが残っていた。
売り物ではない。
お母さんは喜ぶyamatoに、どうぞ。どうぞ。
楽しい。楽しい。
隣の軽トラで主の大好物、落花生を見つけた。
生だ。
試食してビックリ。
開田高原の落花生は、ひとつの房に3つ入っていたりする。
ライバルは千葉県産の落花生だそうだ。
採れたての人参とズッキーニも捨てがたかった。
"買い過ぎちゃダメよ。" by 私
選び抜いて、落花生と人参とズッキーニを買うことにした。
お金を払おうとして、私は気づいた。
「あっ!私、さっきのお芋詰め放題のお金払ってない!
楽しい。楽しい。
隣の軽トラで主の大好物、落花生を見つけた。
生だ。
試食してビックリ。
開田高原の落花生は、ひとつの房に3つ入っていたりする。
ライバルは千葉県産の落花生だそうだ。
採れたての人参とズッキーニも捨てがたかった。
"買い過ぎちゃダメよ。" by 私
選び抜いて、落花生と人参とズッキーニを買うことにした。
お金を払おうとして、私は気づいた。
「あっ!私、さっきのお芋詰め放題のお金払ってない!
お母さん、ちょっと待ってて、あっちで先に払ってくる!」
+
+
+
「お兄さん!ダメじゃない!ハイ、500円。
+
+
+
「お兄さん!ダメじゃない!ハイ、500円。
お金もらい忘れちゃダメだよ!
お客さんにビニール袋渡すとき、ちゃんと500円と交換するんだよ!わかった?」
みんないい人過ぎて困る。
あぁ思い出せて良かった。ほんとに良かった。
あの子、しっかり店番できたかな。
しっかりと背中を叩いてきた。
+
+
+
そんなことからスタートした、開田高原そば祭り。

+

+

↑これ、間違いなくお腹の弱いワンコに良さそうだよね♪
+

+

+
木曽馬の里から見下ろした、開田高原そば祭り会場。

+

+
+
+
新婚当初、お隣さんにお土産をいただいた。
「実家の母が持たせてくれたものなんだけど・・・」
とうもろこしと枝豆と岩魚の甘露煮。
今まで食べたことがあるそれらとは別物だった。
「ねぇ開田高原ってどこ?なんでこんなにおいしいの?」
それから、フツーのビニール袋に入った生蕎麦も頂いた。
そのお蕎麦がまた二八なのにおいしかった。
みんないい人過ぎて困る。
あぁ思い出せて良かった。ほんとに良かった。
あの子、しっかり店番できたかな。
しっかりと背中を叩いてきた。
+
+
+
そんなことからスタートした、開田高原そば祭り。

+

+

+

+

+
木曽馬の里から見下ろした、開田高原そば祭り会場。

+

+
+
+
新婚当初、お隣さんにお土産をいただいた。
「実家の母が持たせてくれたものなんだけど・・・」
とうもろこしと枝豆と岩魚の甘露煮。
今まで食べたことがあるそれらとは別物だった。
「ねぇ開田高原ってどこ?なんでこんなにおいしいの?」
それから、フツーのビニール袋に入った生蕎麦も頂いた。
そのお蕎麦がまた二八なのにおいしかった。

+

+

+

+

+

+

+

+

+

**************************** 開田高原そば祭り ****************************
新そばの季節の到来を告げるイベント
標高1,100mで昼夜の寒暖差が大きく、信州屈指のそばの産地である開田高原。
「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の"三たて"がおいしいそばを食べるときの条件と言われていますが、
これに「穫れたて」が加わる新そばの味と香りは格別。
同時開催のクラフトフェアや軽トラ市も同時開催、開田高原ならではの特産品販売エリアも充実!
(公式サイトより抜粋)
@木曽町開田高原&木曽馬の里ふれあい広場
***********************************************************************

空気は綺麗だし、何より人が温かい。
無駄なものがひとつもない。
開田高原サイコー!!
@木曽町開田高原&木曽馬の里ふれあい広場
***********************************************************************

空気は綺麗だし、何より人が温かい。
無駄なものがひとつもない。
開田高原サイコー!!
+
今日も誰かのために生きられますように。
by shiba_yama2
| 2019-10-13 06:48
| 7years