人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ビビリな柴犬yamatoと主と家政婦の日々の記録。家仕事の記録やおいしいものの記録もときどき。


by shiba_yama2
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

鹿と猪

鹿と猪_e0394031_06212099.jpg


まずは匂いを嗅いで楽しんでね。

飲んじゃダメよ。

かじり終えた後も、その手を舐め続ける。


+





人とのつながりを大切に。


親切にしてもらったご恩は忘れない。


自然のままに生きる。


手で作った愛情は裏切らない。



+


覚えてますか?

この話↓

+
+
+


昨冬はとにかくyamatoの粘液便に悩まされたが、

いつの間にか何を食べても平気になった。

体重もそれなりに増えた。

今なら何でも食べられるかなぁ。


+
+
+


そんな時、イベントで知り合った猟師さんのことを思い出した。

連絡してみた。

鹿と猪。

もも肉なら在庫があるとのこと。

送ってもらった。


鹿と猪_e0394031_06212587.jpg


鹿のもも肉。
鹿と猪_e0394031_06212757.jpg


猪のもも肉。
鹿と猪_e0394031_06213091.jpg


こんなに綺麗な肉・・・

ツヤツヤでルビーのように光ってた。


+
+
+


初めてのジビエ。

まさかの、自分で調理。

焼きは主に任せた。


鹿と猪_e0394031_06213272.jpg


yamatoが雄叫びをあげた。

食事前には興奮させないように躾けたので、

食べる前は(食べたいときほど)大人しいはずのyamatoが・・・。




楽しい!


鹿と猪_e0394031_06213423.jpg


「(yamatoの)誕生日にね・・・猪と鹿を送ってもらうの♪
畑を荒らす害獣を食べることにしたのよ。」


畑の嫁に自慢した。


「うちの畑を荒らすカラスもなんとかして欲しいなぁ~」


「そういえばカラスもあったよ・・・おいしいらしい!食べてみる?」


「・・・。」


+


自然のままに飼えたらいいな。


なんとなく描いていた犬との暮らし。


夢に近づいてきている。


想像していた以上に楽しい。


鹿と猪_e0394031_06213636.jpg
↑食後のオヤツはイノシシのロースト。



+


鹿と猪_e0394031_06213958.jpg


+


それから3日後、だんだんお腹に異変が現れた。
昼間だけでなく夜中も、2時間おきに起こされた。
昨日は水を飲んだだけでも下痢・・・。
私の落ち込み度半端ナシ。
なんとか病院の診察時間に間に合った。


まさか・・・イノシシのローストが当たったのかな。
不安でいっぱいだった。


「ここのところ、同じような症状のワンちゃん多いんですよね・・・
細菌とか何も見つからないし、元気だから季節的なものかな。」


7歳になっても飼い主としてまだまだだ。
抗生剤の注射打って、下痢止めと胃薬をもらった。
yamatoが下痢止めを飲んだのは生まれて初めてかもしれない。


今朝はいつも通り散歩した。
なんでもない毎日の有難さに感謝。


ワンコさんニャンコさんたちもどうぞご自愛下さいね。




Commented by asuka_maru at 2019-06-29 14:10
yamato君 7歳のお誕生日おめでとう♪
7歳か。。。ちょっとしみじみ
なんて美味しそうなジビエのプレート
なんて贅沢なお誕生日のご馳走
こっちまで よだれが出てきちゃう
キレイなピンク色といったらいいのか
うん 美味しそう 主がローストしたの?
上手にできたよね。

血液検査の数値もハナマル
何もかもがうまくいってて
羨ましいなぁと思っていたら
お腹の調子が悪いって?

そう、身近でも、お腹の調子崩した子が多い。
早く 良くなりますように

そして 7歳の毎日も 楽しく笑顔で過ごしてね
家族みんな♪
Commented by mana at 2019-06-29 16:30

こんにちは♪

鹿肉も猪もどちらも食べたことがありますが
全然癖もなくて美味しいですよね。
むしろ、外国産の豚肉の方が獣の臭いがします(-_-;)

あらら 下痢になっちゃったの?@@
何が原因だったんだろう
同じようなワンちゃんが多いというのも気になりますね。
大事に至らなくてよかったです。
そちらは梅雨本番ですね。
鬱陶しい季節ですが、乗り切ってくださいね。

Commented by shiba_yama2 at 2019-06-29 20:55
**asuka_maruさま**

こんにちは。
なんだかあっという間に7歳です。
犬と暮しているとすべてが早いですね・・・
食べさせたいものを!と思っていたら、
こんな献立になりました。
今までなら見ため重視でしたけど、
犬にとって見た目も写真映えも無駄ですからね^^
ほんとは生のままかぶりつかせたいのですが・・・
どんなに大きくても飲んでしまうのですよ(汗
生肉は未体験なので、もう少し知識を高めて
チャレンジしたいです♪

今回の気象の影響らしいです。
同じ動物病院でも同じようなコが多いとか。
私自身は安心しています。
そればかりは私の努力では変えられませんから^^;
これからが犬生の本番!
大和くん見習って、わが家も楽しみますよ♪
いつもお気遣いありがとうございます。
Commented by shiba_yama2 at 2019-06-29 20:55
**manaさま**

こんにちは。
今回入手したお肉は、猟師さんが1時間以内に丁寧に処理したものでしっかり血抜きされてるので臭みを感じることもありませんでした。
それでも、yamatoはその匂いに大興奮でしたけどね^^

台風が来る前とか、気圧の変化が激しかったりすると
こういう症状が出るんです。
わが家の場合は、換毛期とそれが重なると症状に現れます。
少し前に調子悪かったので、
もう通り過ぎたかと思って軽く見てました^^;

今日はかなり湿度を感じます。
沖縄に近いかな~~
早く梅雨明けしてカラッとして欲しいです♪
Commented by chiwari-yuki-y3 at 2019-06-30 02:12
よく覚えてるよ!そのお話…
その時の猟師さんから、送ってもらったお肉だったのね^^
shiba_yamaさんと、主様の愛情と手間だけでなく、
猟師さんの気持ちと手間も、プラスされたお食事だったんだね。
猟師さんのシニア猫さん、元気かな…?

おいしいと思うこと、「食べたい!」と思えること、
すごく大切なのだと、ちわりと暮らして思うようになりました。
数字になった栄養が全てではないんだよね。
ちわりと暮らし始めた最初の頃は、せっせと病院へ連れて行き、
検査の数字を見て一喜一憂、
食事は、一切ニンゲンの物などあげない、とんでもない、
体に良い、ドライフードだけ食べさせること、徹底してました。
でも、手術が必要な病気になって、麻酔が覚めたあと、
よろよろごはんを食べに行った姿を見て、
また、たまたま違うフードを食べた時に「え!こんなおいしいのあったの?」
みたいに、ガツガツ食べるのを見たりして、
数字で見えることより、「おいしい!」と喜ぶことが、
健康にとっても、大切だな~って思うようになったの。
その「おいしい!」が、理屈の上でも健康に良い物なら、
なおさらいいんだけどね~^^;中々難しい。
yamatoくんは、「おいしい!」と体ごと喜ぶ、健康に良い物を食べてる、
両立できているよね、いいなぁ…
しょかが犬だったら、丸ごと真似っこしたいよ。

気候の不安定さが、お腹を不調にするのかな?
春の終わり頃から夏になるまでは、たしかにお腹を崩しやすい気がする。
…って、しょかじゃなくて、わたしだけど^^;
yamatoくん、早くすっきり快復しますように。
Commented by はる at 2019-06-30 02:47
こんばんは!

凄い色ですね@@
マグロみたい!
自然の中で培った、生きるための活動色「赤」なのでしょうね。
なつきも鹿と鴨は食べた事ありますよー!
鹿より鴨のほうが好きです♪
鴨は真鴨じゃなく合鴨なので、ジビエではないですが鶏とは食いつきが違います。
鴨も綺麗なルビー色で、やはり渡り鳥ならではの活動的な生き物の肉です。
近所では合鴨農法が盛んなので、散歩道でよく見かけますが、生きている時は苦手な「水鳥」なので、近寄りません(笑)
稲刈り前には野犬やイタチなんかに食べられちゃって、農家の人も食べられないそうです。
こちらでは畑を荒らす子どころか、田んぼを守ってくれた子も食べちゃう(汗
でも、それが自然なのですよね^^
yamato君も、デトックスしてしまったので、もう一度腸内環境の作り直しですね。
お手手舐めて、家族の酵母を取り入れないと!
友達の白柴君も、回復したと思えば不調、を繰り返しているようです。
焦りは禁物だけど心配ー!と仰ってます。
この気候…どれだけワンコに悪影響を与えているのでしょう(><)
蒸し暑さが続くようですので、yamato君お大事に!看病のshiba_yamaさんも、お疲れが出ませんように!
Commented by shiba_yama2 at 2019-06-30 07:26
**chiwari-yuki-y3さま**

こんにちは。
覚えてた?そう。その猟師さんたちが愛情込めて
拵えてくれたお肉です。
今も元気だと思うよ。
今度、猟犬を迎え入れるらしいです。
そんなお話伺うのも楽しみです^^

>>その「おいしい!」が、理屈の上でも健康に良い物なら、
絶対あるよ!
うちの味噌汁がそうだよ。
あれ食べ始めてから、できる限り自分で作ることが
体にいいものなんだと気づいた。
小さな体のペットは人間以上に、添加物とか吐き出すのが
大変なんだろうね。発酵食品で自然と吐き出す力を
付けてあげるのがいいんだと思う。
私・・・自分で酵素とかも作れたらいいな~とか夢見てます^^
こだわり過ぎないように。と思うけど楽しくてね♪

しょかさんにもぴったり合う食生活がきっと見つかると思う。
どこかで良いきっかけが現れますように。
(台風の前、気圧の変化は特にヒドイらしいよ。yukiさんもそういうときだったりしない?
Commented by shiba_yama2 at 2019-06-30 07:26
**はるさま**

こんにちは。
これが"天然"の色ですよね。
牛や豚のような養殖とはやはり違います^^
鴨か!確かに鴨肉も身がしまってて味が濃い!
鴨さん・・・農家の方のために働いたのに
最後はちょっと気の毒ですね^^

初注射(抗生物質&下痢止め)でした。
薬も1週間分いただいたのですが・・・
日頃、薬飲んでないので、注射だけで効き過ぎてる感じがします。
はるさんの仰るとおり、確かに下痢止め飲むことよりも
今までの体に一日も早く戻すことの方が大事ですよね。
昨晩のオヤツはイノシシ肉とズッキーニのぬか漬けでした。
それを食べさせながら、下痢止めはもう要らないでしょ??
と気づいたので、薬は止めました(笑
とりあえずこれからは台風の予報が出たら、
おじやの量を減らして対策取ってみるつもりです。
by shiba_yama2 | 2019-06-29 06:40 | 7years | Comments(8)